2017/09/30

財布試作品

 試作段階の財布の完成品がほぼ出来上がりました。
開発当初の形から随分とデザインの変更を繰り返してきましたが、今回最終型が近づいてきました。

商品開発のきっかけは以下の通りです。
/山での移動中や小屋などで使用する場合において、なるべく弱点がなく、かつ使いやすいか。
/携行性を考え、コンパクト性は必要だけども、それにより財布自体が使いづらくならないようする。
/突発的な山の雨や、普段の生活で安心感を感じられる防水性。



山への移動アクセスで電車利用する場合に、Suicaなどの電子カードがメインになりましたが、田舎に行けば意外と自動改札がなかったりします。そんな時にはまだまだ現金の出番です。
また、登山口までのバス料金の支払いや、山小屋での買い物なども、頻繁に現金を取り出す機会が増えます。

また、ハイキング中に稜線を歩いていると突然の雨で荷物が濡れてしまいます。
そういった場面では、大切な貴重品はなるべく濡らしたくありませんし、心配が増えると、歩く事に集中できません。
財布の役割としては貴重品入れとして大切になりますし、本体の重量もなるべく減らしたいと考えました。

そういった場面でも、収納力を犠牲にせず、必要な防水性を確保しつつ、本体のコンパクト性を両立したサイズ感を目指しました。

そんな事をイメージしながら、色々と試行錯誤してきました。
防水性もあり軽量素材でもあるX-Pacをメイン生地に採用しています。
お札や小銭も取り出しやすい形状など、スムーズに取り出せるように工夫しました。

詳細はまた後日…ブランドタグが完成した頃にでもUPする予定です。



#試作品
-OUT TRY SPACE-
“Mountain&Life.Rucksack factory”

2017/09/18

耐久性を考える


 試作品を製作しているうちに、色々と試している生地の話です。
これの考えがちょっとずつですが、当初のイメージから変化してきました。
生地を選ぶうちに、商品の土台・基礎になる大切なものなので、やはりどうしても慎重になってきます。

耐久性
その生地の持つ風合い・雰囲気
実際に作りあがった商品のデザイン

今回は耐久性の面から書きます。。。


2017/09/10

ショルダーバッグ改良

 以前にUPしたショルダーバッグ。
販売にむけ、今回は最終段階に近づいてきた改良バージョンのご紹介です。




2017/09/07

広がり

 たまに古い雑誌を何気なく見返すことがしばしば。
部屋の掃除をしてると、よくそうなるんですが、そうなると掃除が一向に進まず…
結果、読書の時間と変化してゆきます。

何気に直したい癖です。
集中力がないだけでしょうか?

数年前のPOPEYE。
「 The Complete Walker`14 」
特集が組まれています。 

コリン・フレッチャー氏の著書が元ネタ。日本では芦沢一洋氏が和訳して遊歩大全として広まりました。


山歩きを初めて15年ほど経ちました。始めた頃は若い方たちは全然少なかった気がします。
同年代の友達も「趣味は山登り。」は結局出会いませんでした。
しかし今ではガラッと雰囲気も変わり、数年前には山ガールという言葉まで誕生し、今では定着している?ような気はしてます(あまり断定するのが好きではありません。)。


性格的に何か始めるときは形から入るタイプなのです。
自分は富士登山がきっかけで山歩きを始めた訳ですが、今では大量の山道具が部屋の大部分を占めるようになりました。
正直、収納場所がもう少し欲しくなっています。

仕事以外に趣味などを始めた場合、必ずしも先輩的な人が現れるわけではないので。
自分の場合では形から入ると興味が湧いてきて、色々調べものをする訳ですが…
例えばこういった雑誌なんかがきっかけで、ハイキングなどの自然へ興味を持ってくれる人たちがもっと増えていけば嬉しいかぎりです。


例を挙げてみます。
山と渓谷の雑誌アンケートだったと記憶しているのですが、お隣の韓国では全人口に対して5割近い割合の方が、半年以内に山歩き(程度は様々だと思いますが。)を楽しんでいるようです。
日本では一年以内に3割ほどの割合が、同様のアンケート結果だったみたいです。
感覚的には山歩きを楽しまれる方の年齢層が幅広く変化したのですが、まだまだ広がりは少ないと思いました。

もっともっと日本にハイキングカルチャーが根付き、広がってくれる事を願っています。
山をもっと身近な存在として感じてもらえれば嬉しいです。
OUT TRY SPACEとしても、カルチャーを発信できる側へ回れるように頑張らないといけませんね。


#日常
-OUT TRY SPACE-
“Mountain&Life.Rucksack factory”